TSJ思考力GYM

 

パズル、図形や文章で思考力を育てる

文章問題に強くなる!

イメージする力を磨き、思考力を育てる!

想像する力には知識も必要。一番伸びる時期にインプット&アウトプット

計算能力は後からでも身につきます。問題は文章を読んで、知っている「知識」と「初めて入ってくる情報」をいかに結びつけることができるかです。「想像力」が育つのは一般的に15歳までといわれています。その「想像力」に比例して「思考力」が発揮されます。グローバルな世の中で「知識」+「想像力」を軸に新たなものを生み出す「思考力」が必要とされています。

3Dペイントを使い、小学生から自ら視覚的に理解しよう

「赤色と白色を混ぜると桃色ができる」「黄色と青色を混ぜると緑ができる」こんな情報だけ刷り込まれた子どもたちに「真の色」は作れない。「○を重ねてズラしながら書いていくと雲が描ける」と教えられた子どもたちは何を描くにも方法しか訊ねてきません。まずは自分でやってみることです。失敗すると経験値が増え底力が付くんです。

学年に関係なく、すぐに始められます

1人ひとりに時間割の定義通り、個々の理解度に合わせて学習を進める進級式なのでいつでも効果的に始められます。上位級テキストは有名進学中学の入試にも対応しています。

対象 年長~小3、小4~小6 中1~中3

 

年長~小3
週1コマ ¥6,000
週2コマ ¥10,000
週3コマ ¥12,000
フリー ¥24,000

≪次の記事 

≫前の記事 

このページの先頭へ