新年度スタート!

 新しい年度(学年)がスタートしました。

 また今年も、受験生と向き合っていかなければなりませんが、毎年、毎年受験生の保護者をやっているわけなのですが・・・・・いつも、いつも切羽つまらなければ頑張れない人たちがいます。今年受験生になる君たちに、「今」という意味を語らせていただこう。

 未来は、「今」の連続の結果で作り出されるものであって、事前に用意されているものではありません。願えば、望めば、その未来に必要なものがあなたたちに用意されます。つまり、自分のその理想の未来が成就するために、そのレベルに達するための階段が用意されます。途中の壁やハードルのようなものは、未来の理想形になったとき、振り返ってみると、大したことのない障害だったりするのでしょう。それなのに、なぜ頑張ることができないのだろうか?それは、明日は見えないから計算し、今の自分と比較して答えをすぐに出してしまい、今という時間を刹那な喜びのために浪費してしまうのです。確かな自分たちの過去を経験として物差しにして理解しているので、何の保証もない明日のために、苦しい思いをすることの意味をはっきりと掴み取ることができないのでしょう。無限の可能性を秘めた明日があるのであれば、それにかけてみる方が夢があっていいと思います。絶望というのは目標までの時間がなく間に合わない事ですから、早いうちに動いたものに「絶望」は無縁のものなのでしょう。
 最後に、夢がかなうかどうかは今という時間に行動しているかどうかで、すでに決まっているのではないかということなのです。時は過ぎ去るものではなく、時は使い切るものである。昔、誰かが言っていたように「今を生きる!」や「今でしょ!」ということなのです。

厳正一言 2015/04/04

≪次の記事 

このページの先頭へ